「オーケストラの日」って、
なあに?
もっとオーケストラに親しんでいただこうと、毎年3月31日を“ミミにいちばん!”の語呂合わせから「オーケストラの日」として、全国各地でコンサートやイベントを開催しています。
もっとオーケストラに親しんでいただこうと、毎年3月31日を“ミミにいちばん!”の語呂合わせから「オーケストラの日」として、全国各地でコンサートやイベントを開催しています。
例年、首都圏では全13楽団が特別なオーケストラを編成していますが、今年は日本オーケストラ連盟35周年を記念して、加盟の全国プロ・オーケストラ40楽団から奏者が大集結します!
さらに、指揮者は日本を代表する4人!
そんなとてもめずらしいコンサートを開催します。そして、どこかで聞いたことがあるメロディや軽快なテンポ、壮大な響きなど、親しみやすい曲ばかり。
この日限りのハーモニーをぜひお楽しみください。
2025年 11月20日(木)
全席指定(税込)
小編成のオーケストラといっしょに気軽に音楽を
楽しみましょう!もちろんジュニアも大人も大歓迎!
音楽が大好き!コンサートに行ってからはオーケストラに夢中。「自分もいつか大きな舞台で演奏してみたい!」と思っている。
音符みたいな髪型は、毎朝早起きしてセットしているらしい……。
普段お使いのプレイガイド(ぴあ、
イープラス、
ローソン)でお求めいただけます。座席の選択に迷われるかもしれませんが、どのお席で聞くかは好み次第!どのお席を選んでもそれぞれの楽しみ方ができます。
また、普段お使いのプレイガイドがない場合には手数料のない電子チケットteket(テケト)より気軽にお求めいただくのもおすすめです。
同一の席種であればお隣でお楽しみいただけます。ジュニア券は、S、A、B のどの席種でもお求めいただけます。
☆例えば、大人2人、子ども1人の場合は S ペアとジュニアでお得にお求めいただけます。
※ジュニア券は小学生~高校生が対象
どんな格好でいらしても大丈夫です。通勤服でもラフなお洋服でもゴージャスにドレスアップなさっても、和服でも、いろいろな服装に馴染むのもコンサートホールの魅力です。
大丈夫です。演奏が始まりましたら全員がお一人で音楽に向き合います。演奏者や指揮者も一人ひとりです。
開演前や休憩中に一人だと不安、という方もいらっしゃるかもしれませんが、 プログラムや今後のコンサートのお知らせ等々、読み物には困りませんし、お手洗いに行ったり、のどを潤したりしていると手持ち無沙汰な時間は案外ないものです。
客席での飲食は禁じられていますが、ホワイエ(ロビー)ではお飲み物や軽食を販売しています。開演前と休憩時にご利用頂くことが出来ます。